学校の様子についてお伝えします


令和6年度

 4月25日(木) 認証式
 児童会等における役員・代表についた児童たちが正式に任命される「認証式」を行いました。
 児童会としては児童会会長、児童会副会長、各委員会委員長、各学級の代表委員たちが、また各学級からは前期の学級委員たちが認証状を受け取り、それぞれの役を全うするための気持ちを引き締めている様子でした。
 また、式の後には、児童会会長と児童会副会長から全校児童に向けて所信表明演説が行われ、いよいよ令和6年度の児童会が本格的に動き始めました。
 4月23日(火) 遠足(6年生 天白公園)
 学級や学年の仲間たちと楽しく過ごして仲を深められるよう、自分たちで企画した遊びを行いました。笑顔いっぱいに活動する姿が見られました。
 4月19日(金) 避難訓練
 2限に緊急地震速報がなり地震が来るという想定で避難訓練を行いました。即座にシェイクアウトポーズをとる練習や、教室から運動場への避難経路を確認して避難する練習や、山崎川の増水による浸水を想定しての2階以上へ避難する練習をしました。
 みんな静かに落ち着いて避難を完了させていました。
 校長あいさつを更新しました。 → 学校長より(R6  4月 あいさつ)
 4月12日(金) 1年生を迎える会
 上級生の手拍子に迎えられた1年生が入場し「1年生を迎える会」がスタートしました。
 1年生は、昨年度の代表委員によって作られた「広路小学校を知るためのクイズ」を楽しみ、笑顔の時間を過ごしました。互いに挨拶を交わした1年生と上級生は、これからますますコミュニケーションが盛んになっていきます。

 4月9日(火) 着任式・始業式
 本日の朝、子どもたちは新しいクラス、新しい仲間を知り、新たな気持ちで学校生活をスタートさせました。
 着任式では本校に新しく赴任した職員の挨拶を聞き、始業式では学級担任や授業担当等が紹介されました。
 明日は新1年生との初めての分団登校です。これからどのような生活が始まるのか、期待を胸にみんなわくわくした気持ちです!
 4月8日(月) 入学式
 今年度も広路小学校に新しい1年生が入学してきました。広路小学校、令和6年度のスタートです!


令和5年度

 3月22日(金) 修了式・離任式
 令和5年度末の修了式を行いました。それぞれの学年代表の児童が学年の修了証を受け取りました。また、今回の式では5年生の各組の代表児童が、今年度1年間で頑張ったことや進級に向けての意気込みについて発表しました。

 また、今年度は修了式後に離任式を行いました。広路小学校から転任していく教職員が発表され、子どもたちへの別れのメッセージを伝えました。

 3月19日(火) 卒業式
 6年間の小学校生活で様々なことを学び修め、巣立ちの今日がやってきました。凛とした姿と心構えで、証書を受け取り、未来に向けて宣言し、希望をもって門出をしました。
 卒業生のみなさん、それぞれのステージで大きく羽ばたいてください!
 広路小学校は、卒業した子どもたちをこれからも応援していきます!
 3月15日(金)  6年 芝生再生プロジェクト
 川名公園の芝を並べて植栽するという「芝生再生プロジェクト」がありました。
土木事務所の方の説明を聞き、熱心に芝を張る子どもたちの姿が見られました。6年生が植栽した芝が生育するのが楽しみです。
 3月14日(木)までのいくつかの取り組み   6年 広路小への恩返し(在校生への贈り物)
 12日(火)の卒業生を送る会では、在校生からの温かい思いが込められいる出し物に、胸がいっぱいになる子どもたちの姿が見られました。6年生は送る会までに、広路小への恩返し(在校生への贈り物)を考え、色々と準備してきました。6年間お世話になった広路小や一緒に過ごした在校生への思いをもって、一生懸命取り組みました。
 3月12日 卒業生を送る会(1・2限)
 卒業式を1週間後に控えた本日、児童会活動「卒業生を送る会」を行いました。4・5年生の代表委員が司会を行い、1〜5年生、しょうぶ・もも組からは卒業祝いと感謝と応援の気持ちを出し物にして、また、6年生からはそのお礼と引き継ぐ気持ちを出し物にしました。笑いと感動で満たされた素晴らしい時間として、全校児童の思い出に深く残る行事になりました。
 6年生の出し物の中で、6年生から在校生に向けて贈る4つの贈り物 ( @6年生による学校清掃Aテラスに設置するカラーベンチBベンチに座って読める本の寄付C手作り学級旗 ) が発表されました。会が終わった後、早速ベンチで寄付された本を読む在校生の姿が見られました。
 うさぎのぷちは、2月9日〜11日の三連休の間に天寿を全うしました。南区にある長楽寺動物霊園さんが引き取りにきてくださり、代表の児童が焼香をし、供養されました。とても長生きで、たくさんの子どもたちに、生き物のかわいさや大切さ、命の尊さを教えてくれました。これまで、お世話をしてくれたみなさん、気に掛けてくださったみなさん、ありがとうございました。

 2月7日、1年生が、生活科「かぜとなかよし」の学習で、凧揚げをしに、川名公園へ行きました。日差しは暖かく、風は強い、よい凧揚げ日和となりました。

 3月1日 なかよしタイム「ひろじいを探せ!Part2」(朝の時間〜1限)
 全校児童が異学年グループで協力しながら楽しむ活動「なかよしタイム」を行いました。代表委員の呼び掛けを合図に、決められたルールを守りながら楽しく活動をしていました。
 高学年がグループをまとめたりリードしたりし、低学年は自分たちをサポートしてくれる高学年を頼りにしたり感謝の気持ちをもったりし、中学年は高学年の活躍を見習ったり自分たちは低学年をサポートする立場であるという自覚を芽生えさせたりします。
 縦のつながり、横のつながり、様々な活動を通して本校の児童たちは着実に成長を積み重ねています。
 2月16日 6年 校外学習「リトルワールド」
 犬山市にあるリトルワールドへ小学校生活最後の校外学習に出掛けました。
事前学習で調べたことを自分たちの目で確かめながら、その国の民族衣装を着たり食事をしたりする体験をしました。
 楽しみながら学習する子どもたちの姿がたくさん見られました。
 2月7日 6年 戦争体験語り継ぎ
 「戦争と平和の資料館ピースあいち」から講師の方を招き、長崎原爆の話を聞かせていただきました。
 当時の写真を見たり話を聞いたりして、戦争や原爆のおそろしさを痛感している様子でした。
 子どもたちにとって「平和とは何か」を考えるきっかけとなったと思います。

 2月9日 委員会タイム(朝の時間)

 今回の委員会タイムは、運動委員と給食委員が発表を行いました。
 運動委員からは、運動に関する内容のクイズを行い、全校児童が安全に楽しく運動に取り組めるような呼び掛けになりました。
 給食委員からは、給食に関する内容のクイズを行い、全校児童がおいしく栄養バランス良く給食を食べていけるような呼び掛けになりました。
 2月8日 6年 スクールランチ交流会

 駒方中学校のランチルームでスクールランチを食べました。
中学校の行事や部活動などの話を聞き、もうすぐ中学生になるという実感がわいているようでした。

 1月26日 5年 思春期セミナー

 5年生の保健の学習として、助産師さんと昭和保健所の方を講師に迎え「思春期セミナー」を行いました。母体の中の命の誕生、出産、先祖からのつながり等の話を聞き、「命と愛の大切さ」について学習を深めました。

 1月15日〜19日 最近の学校の様子

 <あいさつ運動>
 これまでも代表委員が主体となって朝のあいさつ運動をしてきました。先日行った新年初めてのあいさつ運動では、また新たな気持ちであいさつを促し合って行いました。今後も、言葉を掛け合って心をつなぐことの大切さを、伝え続けていきたいと思います。


 <休み時間の運動場の様子>
 気温が低い日が続いていますが、子どもたちは元気よく体を動かして遊んでいます。
 1月17日 避難訓練(朝の時間)
 今回の避難訓練は、週始まりに「今週のどこかの時間に、予告なしで避難訓練を行う」という事前連絡をして行いました。この訓練では、緊急地震速報の訓練アナウンスが流れるタイミングで、それぞれがどのような状態であるのか予想がつきません。教室で学習中なのか、休み時間でトイレにいるのか、体育の前で着替えている途中なのか、友達と一緒に階段を上っているのか・・・。訓練の当日を迎えるまで、各担任の助言のもと、それぞれの子が自身で予想できうる様々な状態と対処について想像し、状況別の自分の動きについて考えを広げました。
 訓練当日、子どもたちは必要な心構えを備え、落ち着いて避難経路につくことができました。今後も細かな指導を行い、心の備えを維持させ続けていきたいと思います。
 
 1月12日 キッズタイム(朝の時間)
 3学期のキッズタイムでは、リズム縄跳びを行います。この日は1・3・5年生が行いました。朝の冷たい空気をはねのけるかのように、音楽のリズムに合わせて元気に跳び続ける姿が見られました。
 令和6年 1月9日 始業式
 新しい年が明け、子どもたちが学校に戻ってきました。それぞれが新たな気持ちを胸にもち、3学期スタートです!
 12月22日 終業式 一斉下校
 子どもたちの校歌斉唱が体育館全体に響き、2学期最終日を終えました。ここ最近で最も気温が低い日ではありましたが、運動場での一斉下校では元気に「よいお年を!」と挨拶を交わし合って、笑顔で下校に向かって行きました。
 これから長い冬休みに入ります。各学級では、各自計画的に休みの日を過ごすよう指導をしてまいりました。自分で自由に時間を使える期間にこそ、学びの大切さを考えたり、実感したりしてほしいと思います。
 12月1日 長なわ記録会(朝の時間〜1限)
 キッズタイムや休み時間に、各学級で目標を定めて練習を続けてきた長縄運動。その集大成として全校記録会を行いました。全校児童が運動場に集まり、学年を越えて応援し合いながら、みんな全力で運動に取り組みました。司会や記録は運動委員会の児童が担い、終始盛り上がりを見せていました。各学級の団結力を再確認することのできた活動になりました。
 11月17・18日 作品展
 秋の一大行事である作品展を行いました。子どもたちが思いを形にして表現した作品の数々を展示し、互いに鑑賞し合いました。授業後には保護者や来賓の方々にもご来場いただき、鑑賞を楽しんでいただきました。
 子どもたちは作品展を目指して制作に取り組んできましたが、これがゴールではありません。今回の活動であふれ出したアイデアを皮切りに、想像をさらなる高みにもっていき、日本の未来の発展を実現するような発想へと、つなげてほしいと思います。
 11月上旬 5年生 調理実習「みそ汁づくり」
 5年生は、家庭科の調理実習でみそ汁をつくりました。実習では煮干しで出汁をとり、大根や油揚げ等を入れてつくります。出汁があるとどのように仕上がるのかを知ったり、具の切り方によってどのように食べやすくなるのかを実感したりしました。また、衛生面の指導として、シンクの水気をしっかりと拭き取ったり、食器を洗剤で洗ったりすることの大切さについても伝えました。

 自分でつくった温かいみそ汁をじっくりと味わいながら、生活する力を高めることができました。
 10月下旬 5年生 調理実習「炊飯」
 5年生は、家庭科の調理実習でご飯を炊きました。実習では、透明なガラス鍋を用いて米が炊き上がっていく様子を観察します。日頃から食べている白米ではありますが、自分の力で炊いたご飯は格別のようで「おいしい!」の声が飛び交っていました。
 数多くの食品が輸入に頼っているという現状に対し、米は日本産を主として我々に供給されている食品です。日本人の主食として、米を作ること・食べることの大切さを、教育現場でもしっかりと伝えていきたいと思います。

 10月11・12日 6年生 修学旅行
 6年生がずっと楽しみにしていた修学旅行が実施されました。程良い天候にも恵まれ全行程無事に行うことができました。
 出発の日は、いつもより早い登校時刻にも関わらず、みんな時間通りに元気に集合し「行ってきます!」の声を学校の運動場に響かせていました。
 奈良・京都での歴史を巡る見学と、仲間たちとのかけがえのない思い出の時間を過ごし、卒業への軌跡を確実に刻み続けています。
 2日間の学びと経験を大切にし、6年生はこれからの小学校生活をますます充実させていきます!
 10月6日 なかよしタイムB 「ひろじぃをさがせ!」(朝の時間〜1限)
 児童会主催の大イベント「ひろじぃをさがせ!」を行いました!
 このイベントは、なかよし班で協力し合い校舎内のどこかに複数隠されている「ひろじぃカード」を探す活動がメインです。ひろじぃカードの隠し場所については、各班に配られているクイズ用紙の答えがヒントになっているため、みんなで考えを出し合ってカードの隠し場所を当てていきます。カードの中には指定された学年しか触ることのできないカードがあり、異学年同士での協力が必要です。集まったカードには平仮名が1文字ずつ書かれており、その文字を使って言葉作り活動も行いました。
 高学年が低学年をサポートし、みんなで夢中になって楽しむことができました。
 こうした異学年交流によって、次の学年へと信頼・協力・感謝が受け継がれていきます。

 9月29日 なかよしタイムA(朝の時間)
 先週に引き続き、2回目のなかよしタイムを行いました。今回は、グループメンバーの名前を覚えるために、それぞれの名前を用いたいくつかのゲームに取り組みました。名前の「あいうえお順」で並び直すゲームでは、互いに笑顔でコミュニケーションをとっている様子が見られました。
 9月22日 なかよしタイム(朝の時間)
 代表委員企画の児童会活動「なかよしタイム」が始まりました。「なかよしタイム」は年に数回、金曜日の朝の時間や1限に行われる活動で、異学年交流による人間関係の形成や、楽しく豊かな学校生活を実現することを目的としています。
 「なかよしタイム」は、主に「なかよし班」という1〜6年生が混在する6〜8名構成のグループ単位で活動します。第1回である今回は、「なかよし班」のグループ内交流で、自己紹介を行いました。初めての顔合わせで、みんな緊張している様子が見られました。
 9月14日 少しずつ暑さも落ち着き・・・

 まだまだ暑さが続く日々ではありますが、先月までの猛暑と比べると、幾分か快適に運動場で運動できる気温になってきました。
 5年生は、体育の授業でリレーの練習をしています。高学年のバトンパスは、ダッシュマークを生かしてスピードに乗ったバトンパスを成功させるなど、高い技術に挑戦しています。午後の日差しのもと、何度も練習を繰り返しながら上達していく様子が見られました。
 子どもたちは、暑さを力に変えて元気一杯走っています。

 8月 夏休み中の学校で・・・

学校トイレ改修工事
 現在、西校舎の児童用トイレを改修しています。工事は2学期開始後も続きます。工事が完了するまでは、西校舎のトイレと運動場の使用について制限がありますが、工事が完了したらドライ方式床のきれいなトイレになります。


うさぎのプチの受診
学校で飼っているうさぎのプチ。白内障と健康診断のため、南分動物病院に受診に行きました。人間の年齢に換算すると100歳レベルの高齢だそうです。

 7月20日 1学期終業式 一斉下校
 本日で1学期が終了し、明日から夏休みに入ります。終業式では、夏休みを計画的に、健康的に、安全に気をつけて過ごすよう話をしました。また、2学期のスタートからみんなでマスクの無い生活を取り戻し、互いの表情を見ながら温かい人間関係をつくっていきたいという思いを伝えました。全児童が充実した夏休みを過ごし、みんな元気にそろって2学期を迎えたいと思います。
 7月 着衣水泳
 夏の日差しのもと、日々水泳指導を行っているところではありますが、水難事故防止を目的とした「着衣水泳」の授業を、各学年7月中の日程で行ってまいります。7月4日は5年生が着衣水泳を行い、衣服を着て水中にいるときの動きづらさや、救助を待つために水に浮く方法について体験しました。

 6月20日  6年生 校外学習「しだみ古墳群ミュージアム」
 6年生全員で、しだみ古墳群ミュージアムに行きました。
 古墳群を見たり、展示室で見学をしたりして、歴史の奥深さを感じることができました。勾玉づくりでは、時間いっぱい石を磨き、完成した勾玉のネックレスをうれしそうな表情で首にかけていました。
 たくさん歩いて疲れている中でも、高学年としてマナーを守って施設や電車内で行動することができていました。
 6年生全員で校外学習に行くことができ、とても楽しい一日となりました。

 6月30日  4年生  紙リサイクル出前授業
 授業の前半では紙の種類によって再生される紙の製品が異なること、再生できる紙と再生できない紙があることなどを学びました。
 後半には、古紙をドロドロに溶かしたもので紙すきを行いました。
 6月30日  委員会タイム
 本年度より、金曜日の業前時間に「委員会タイム」を設けています。この「委員会タイム」は、児童会の各委員会が自分たちの仕事内容の紹介したり、全校児童に呼び掛けたいことを伝えたりします。これまでも、各学級のテレビに映像を配信する形で、様々な委員会の児童が発表を行ってきました。
 今回は体育館に全校児童が集まり、美化委員による「そうじクイズ」を行いました。クイズを通して、全校児童に正しい掃除の仕方や掃除道具の扱い方について呼び掛けました。
 6月27日 2限  防犯教室
 昭和警察署の警察官の方に講師に来ていただき、「授業時間に不審者が学校に侵入してくる」という想定で訓練を行いました。警察官の方が「突然校舎内に侵入して3階廊下まで歩いてくる不審者」の役になり、学校職員が放送で校内に合図を送ったり、複数で取り囲んで子どもに近付けないようにしたりする対処をしました。
 その後、体育館に全校児童が集まり、動画をみたり警察官の方の話を聞いたりして、学校外で不審者に遭遇したときの対応について学びました。
 6月22日 交通安全指導
 昭和警察署の警察官の方と、交通安全指導員さんと、PTA校外地区委員の代表の方を招いて、「交通安全感謝の会」を行い、その後の授業時間に、交通事故防止のための「交通安全指導」を行いました。
 「交通安全指導」では、警察官の方と交通安全指導員さんの指導のもと、歩行訓練を行ったり自転車の乗り方について学んだりしました。 
  
 6月 5年生 調理実習
 第5学年より教科「家庭科」が始まります。その家庭科学習の一環で、自分たちで実際に調理をして食事をする調理実習を行います。先日調理実習を行った学級では、ゆで野菜サラダを作りました。各調理器具の安全な扱い方や切ること・ゆでることの利点について学び、自分の力で作り食べることの喜びについて実感していました。
 6月6日〜7日 5年生 中津川野外学習
 前日まで雨天の予報ではありましたが、当日の天気は何とか持ちこたえ、飯ごう炊さんやキャンプファイヤーなど予定通りの活動を行うことができました。
 仲間との集団活動、自立性を養う生活、野外での自然体験などを通して、それぞれの成長につなげることができたと思います。
 5月20日 運動会
 子どもたちの全力が各競技を盛り上げ、活気あふれる運動会になりました。数年ぶりの全校児童参加の運動会は、広路小学校の新たな歴史の始まりを感じさせてくれました。




 当日の準備、片付けでは、多くの保護者の方々、地域の方々に多大なご協力・ご理解をいただきました。
 大変助かりました。ありがとうございました!
 5月18日 U6MAプロジェクト(6年生 「Undokai を年生で Mori Age yo プロジェクト」)
 「運動会を6年生が盛り上げようプロジェクト」として、6年生が「応援団」と「製作チーム」に分かれて、これまでに様々な取り組みを行ってきました。
 当日を盛り上げるために掛け声やダンスの練習に励む応援団。紹介動画や日めくりカレンダー、応援ボードををつくる製作チーム。一人一人が自分にできることを選択して取り組み運動会に向けて頑張ってきました。小学校生活最後の運動会が子どもたちにとって最高の思い出になることを願っています。
 6年生全員で運動会を盛り上げます!!

 5月16日 応援練習
 朝、全校児童で応援合戦の練習をしました。「みんなで頑張るぞ!」という広路っ子の熱い想いを感じることのできる時間でした。運動会当日の応援合戦が楽しみです!!
 5月10日 1・2年生なかよしの会
 生活科「小学校へようこそ」の学習で、1年生と2年生の小グループに分かれて交流をしました。「猛獣狩りに行こうよ」「鬼ごっこ」「ジェスチャーゲーム」などをして、互いの仲を深めました。
 4月28日 遠足(2年生 庄内緑地公園)
 地下鉄に乗り、庄内緑地公園まで遠足に行きました。
春みつけビンゴをしたり、遊具で遊んだりや鬼ごっこをしたりしました。
初めての遠足で、学級の垣根を越えて仲良くすることができました。
 5月9日 運動会練習(5年生)
 運動会に向けて、毎日練習をしています。練習から全力で取り組む姿が見られ、本番に向けての意気込みが伝わってきました。
4月28日 遠足(6年生 天白公園)
 学年レク・学級レクを自分たちで企画して、楽しみました。お昼ご飯を食べて午後からは自由時間、みんなで楽しく過ごしました。4年ぶりの遠足、目一杯楽しんできました!

 4月28日 遠足(5年生 天白公園)
 数年ぶりの遠足でしたが、公共のマナーを守って、安全に地下鉄乗車をしたり、駅から天白公園まで集団で歩いて移動したりすることができました。
 天白公園の広場では、学級の係や学級委員が考えたレクリエーションを楽しみ、元気いっぱいに遊ぶことができました。
 笑顔あふれる遠足になりました!
4月18日 交通指導員さんのお話(1年生)
 交通安全について、下校指導を交通指導員さんにしていただきました。
信号機の見方や、手作りの交通お守りに込められた思いを知ることができました。
 4月27日 掲揚台に取り付けた大型鯉のぼりを直すため、昭和消防署の方々にご協力いただきました。はしご車を間近で見られる貴重な機会とあって、消防隊員の方々の活躍を、多くの子どもたちが見学しました。
 昭和消防署の方々、ありがとうございました。
 4月14日 1年生を迎える会
 新1年生が入学してから約1週間がたちました。これから他学年と触れ合う機会がどんどん増えていきます。
 児童会行事である本会では、昨年度の代表委員が司会進行を務め、各学年の紹介をしてから1年生へ温かいメッセージを送りました。1年生からの「よろしくおねがいします!」を聞いた上級生たちは、自分たちが1年生を守り助ける立場になったことを、実感しているようでした。
 4月13日 避難訓練
 地震と洪水を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは、落ち着いて素早く避難していました。また、「お・は・し・も」の合い言葉の意味を再確認したり、「日頃から常に災害に備える心構えをもつ」という話を真剣に聞いたりする様子が見られました。
 4月11日 離任式
 昨年度まで広路小学校にいた職員たちが、子どもたちに別れの言葉を伝え去っていきました。
別れを惜しむ子どもたちの様子が多く見られました。
4月10日 通学分団会・一斉下校・現地指導
 新1年生を迎えての初めての通学分団会。高学年が中心となり、班のメンバーや集合時刻について確実に確認をしました。安全を最優先に考え、今後の分団指導につなげていきます。
 
 4月7日 着任式 始業式
 新しく広路小学校に赴任した職員を紹介する着任式と、全校児童が本年度の学校生活や学習を始める始業式を行いました。
 笑顔の出会いから、どのような1年間が始まるのか、全員が期待に胸を膨らませていました。
 4月6日 入学式
 今年度も、きらきらと輝く新1年生の児童が、広路小学校に入学してきました。

 さあ、1年生のみなさん、新しい生活のスタートです!元気よくいきましょう!
                     → 「学校長より」へのリンク
       




令和4年度

 3月24日 修了式
 本年度最後の授業日である本日をもって、1年間の学習を修了します。
 今回の修了式は、体育館に全校児童が集まって行いました。各学年の代表児童が修了証を受け取り、5年生の代表児童が本年度頑張ったことについて発表し、1年間を締めくくりました。

 明日からは春休み、そしていよいよ進級です。
 3月17日 卒業式
 卒業生たちの門出。
 晴れやかな空の下、令和4年度卒業式を行いました。
 証書を受け取った子どもたちの堂々とした歩みからは、次のステージへの期待が伝わってきました。そして、6年間積み上げてきた思いを、今日の日の笑顔と言葉と歌声に表し、立派な姿で巣立っていきました。



 まるで、この日を祝うかのように、150周年記念樹「ジンダイザクラ」は芽吹き、1輪花を咲かせていました。
 3月16日 5・6限 卒業式前日
 5年生は、他学年が給食後に下校した後、明日の卒業式の準備の仕事をしました。
掃除をしたり、会場づくりをしたり、掲示をしたり、記念品を並べたりして、在校生の最高学年としての役割を担いました。
 毎年こうした活動を経て、次の世代が思いを引き継いでいきます。
 3月10日 1・2限に児童会行事「卒業生を送る会」を行いました。
在校生は、卒業生への感謝や応援の気持ちを込め、
卒業生も、それに応えて感謝と期待の気持ちを込め、
当日まで練習を積み重ねてきた劇・歌・ダンス・呼び掛け等の発表をしました。
全校児童が、笑いあり涙ありのこの時間を、存分に楽しんでいました。
 2月17日 朝の時間に
  キッズタイム「リズムなわとび記録会」(しょうぶもも組・2年・4年・5年)
  なかよしタイム「広路王クイズラリー編」(しょうぶもも組・1年・3年・6年)
  を行いました。

「リズムなわとび記録会」では、各自がそれぞれの目標をもって跳び続け、日々の練習の成果を発揮していました。記録会が終わったときには、成功からの喜び、失敗からの次への意欲、それらが運動場にあふれていました。


「広路王クイズラリー編」では、グループの上学年が下学年をリードし、校舎内をまわって広路小に関するクイズを楽しんでいました。異学年間の縦のつながりを大切にする気持ちが、高まってきています。


2月24日は、対象学年を入れ替えて同活動を行います。
 2月3日 朝のキッズタイム(1・3・6年生)で、リズムなわ跳び運動を行いました。冷たい空気も何のその、リズムに合わせて"はつらつ"と跳び続け、元気いっぱいに一日のスタートを切ることができました。
 ※しょうぶ・もも組 2・4・5年生も別日に行っています。

 1月19日 3限後の休み時間に、避難訓練を行いました。
今回は、実施日時の事前予告はせず、今週のどこかで訓練用緊急放送が流れるという「避難訓練実施週間」を設定して行いました。児童は、予期せぬタイミングで伝えられた緊急地震速報と、理科室からの火災発生の放送を聞いて、各自の判断で行動することになります。
 突然のサイレンに多くの児童が驚いていましたが、即座に私語をやめ机の下に入ったり、走らず素早く正しい経路で運動場へ避難したり、校舎から離れたところでしゃがんだりすることができました。
 事後の指導も真剣に聞いており、災害に備える心構えが身に付いていることが伝わってきました。
 1月17日 朝の時間に「なかよしタイム」のグループ顔合わせを行いました。
今回の「なかよしタイム」では、2・4・5年生が異学年で編成されたグループで活動を行いました。本企画は、学年をまたいだコミュニケーションの機会を設け、広路小児童の縦のつながりも充実させることを目的としています。この日はその始まりの活動で、子どもたちは緊張しながらも、グループメンバーの顔と名前を知り、今後の活動の広がりにわくわくしている様子でした。
 次回は、20日に1・3・6年生の活動を計画しています。
12月14日 1限 長なわ記録会を行いました。
長なわ運動については、跳び方と目標回数をそれぞれの学級で決め、キッズタイムや体育の授業、休み時間に練習を積み重ねてきました。記録会は、その集大成として「自分たちの学級の目標」を目指して行います。当日は、冷たく強く吹く風にも負けず、どの学級も気合いを入れて元気いっぱいに跳び続ける姿が見られました。              
 
 11月17〜19日 作品展を行いました。子どもたちは、自分たちが思いを込めてつくった作品を、興味深く鑑賞したり、細かい部分の工夫に気付いて見入ったりしていました。
 また、多くの保護者や来賓の方々にご来場いただき、鑑賞を楽しんでいただくことができました。お忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。
 11月10・11日 名古屋市立広路小学校 創立150周年記念式典 および 花火ショーを行いました!
 尾張藩が名古屋藩になったのが、今から153年前の明治2年。
 その3年後の明治5年に広路小学校ができました。
 名古屋市とほぼ同じ年月を過ごしてきた本校は、保護者の方々や地域の方々の思い、そして子どもたちの元気を存分にのせて、記念すべきこの日を迎えました。
                                  ※ 児童に配付した記念品   ・ 学校要覧   ・ クリアファイル(航空写真)   ・ ひろじいステンレスボトル   ・ ひろじいエコバッグ

 記念式典は、児童会によるクイズ企画で広路小学校の歴史をたどったり、コメディクラウンサーカス「プレジャーB」の笑いあふれるパフォーマンスを楽しんだりして、心躍る素敵な時間になりました。また、多くの方々のご理解・ご協力によって支えられた花火ショーは、子どもたちの一生の思い出に残ったと思います。

 広路小学校は、明るい未来を目指して本日も邁進してまいります!

[児童会企画クイズ大会]    [コメディクラウンサーカス プレジャーB]      [花火ショー]


※ 「学校長より」のページに記念式典に際しての言葉を掲載しました。
                             →「学校長より」
 10月28日 道徳の外部講師として教育講演家 家根谷政雄 先生を招き、5・6年生を対象に「明るく前向きに生きる」の学習を行いました。体験型のグループワークを通して、ポジティブな言葉を掛け合うことの良さを実感することができました。
 10月11・12日 6年生は修学旅行(奈良・京都)に行ってきました。歴史をたどりながら、仲間との思い出をつくり、様々な経験をすることができました。卒業へと歩みを進める6年生は、この経験を未来へつなぎ、成長していきます!

 9月26日 全校朝会で、150周年記念の一環の「記念垂れ幕」をお披露目しました。この150周年を節目に、広路小学校は更なる発展を遂げ、子どもたちを輝く未来へと導いてまいります!
9月20・21日 5年生は中津川野外活動に行ってきました。天候にも恵まれ、充実した活動にすることができました。子どもたちは、また一つ成長し、次年度の広路小学校のリーダーとして歩みを進めています。
 9月13・14日 「劇団うりんこ」の方々を招いて、観劇会を行いました。演劇は、子どもたちの夢と希望をテーマにした題材で、笑いと感動にあふれていました。子どもたちは終始、鑑賞に集中していました。
 9月12日 朝の時間に避難訓練を行いました。
 緊急地震速報の放送時には、素早く身を机の下に入れ、その後静かに運動場まで避難することができました。話を聞く様子からも、みんな真剣に取り組んでいる様子が見られました。
  7月12日〜  水難事故防止のために、着衣水泳を行いました。
衣服を着た状態だと水の中では非常に動きにくい、ということを実感したり、万が一の場合に備えてペットボトルを使って浮きながら救助を待つ方法を練習したりしました。

※天候により実施できなかった学年もあります。
 7月6日 愛知県警「あゆみ」の方々を講師に招いて、交通安全の会を行いました。
自転車の正しい乗り方についての講話を聞いたり、横断歩道の渡り方についての歩行訓練を行ったりして、交通安全についての意識を高めました。
6月7日 警察の方を講師に招いて、防犯教室を行いました。子どもたちからは、多くの質問が出てきて、防犯意識の高まりが感じられました。 
 6月3日 本年度のホビータイムが始まりました。運動系のクラブや文化系のクラブなど、それぞれのクラブで充実した活動時間を過ごしました。
6月3日 広路小学校150周年記念の活動として、全校児童と職員参加による航空写真撮影を行いました。記念の年に思い出を残そうと、全員で心をそろえて撮影に臨みました。
 5月21日 運動会を行いました。どの学年も練習の成果を発揮し、精一杯競技に取り組むことができました。練習、本番を通して、心身ともに強く成長していく様子が見られました。

 4月25日 2限に地震と浸水を想定した避難訓練を行いました。皆真剣に取り組んで、素早く安全に避難することができました。
 4月25日 朝の時間に1年生を迎える会を行いました。
代表委員の児童がそれぞれの学年について紹介し、1年生の子たちは興味深そうに聞いていました。
 4月11日 離任式を行いました。
本校を去って行く職員たちも、お別れの言葉を聞く子どもたちも、それぞれの新しいスタートに向けて思いを高める式になりました。
 4月7日 着任式・始業式を行いました。
新たに広路小学校に赴任した職員が挨拶をし、新しい学級担任の発表をしました。
どの子も期待と興味を膨らませて、新しい年度のスタートに目を輝かせていました。
 4月6日 入学式が行われました。
元気な子どもたちの姿が校舎にあふれ、はつらつとした令和4年度がスタートしました。